■お買上げ商品金額10,000円(税別)以上で送料・代金引換手数料無料!■詳しくはこちら
インターネット通販24時間注文受付 翌日お届けできます詳しくはこちら 電話のご注文承ります詳しくはこちら |
お電話のお問い合せ・ご注文AM9:00〜PM7:00 058-391-2012 (火曜日は担当者出張の為090-3857-8198まで) |
送料変更につきまして |
商品検索
商品カテゴリ
会員専用ページ
|
子供の着物、初着、七五三着物 > 初着、お宮参り用品、岩田帯 初着、お宮参り用品、岩田帯
昔は、赤ちゃんは生後2,3日で亡くなることも多く、少しでも永く、健康でと氏神様にお願いしたのが、お宮参りの始まりです。現代においても、子供を大事にするこから、お宮参りは大半の方が行っています。 それ続いて、七五三は三才の祝いは「髪置の祝」と言われ、男女児ともそれまで剃っていた髪を伸ばし始めます。男児五才は「袴着の祝」と言い、初めて袴をを着けます。女児は七才で衣服のつけ紐をはずし、初めて帯を結びます。この儀式を「紐落としの祝」 と呼びます。 現代社会においても、子供を大切にする気持ちは大切にしたいものです。 女児の初着の着用のしかた 以前とは違い初着(一つ身)はほとんどが仕立上がりの下着付きで、赤袖が付いて重ねてきている様に見えます、袖は角袖からお宮参り後に着用する際に丸く仕立てます。紐はそのまま着装に使用しますので、そのままにしてお使いください。 そのまま角袖のまま着用する話も聞きますが、ぜひ、着物のように丸くしてあげてください。もし、できなければ当店で丸く仕立させていただきます。費用はお客様からの送料をご負担いただき、着物、下着、赤袖含め6,500円で(返送代は当社負担 )承ります。日数は、商品到着から6日で出荷(正月、お盆除く)いたします。(当店お買い上げ品に限る) 男児の初着の着用のしかた 男児は角袖のまま着用できます、ただそのままですと袖からてが落ちてしまいます、袖山から下に10cm〜15cm位のところを一箇所留めるだけでもいいです。また、着用の際は羽織に袴着用が正式ですが、着物に五紋が入っていますので羽織無しの状態でも着ていただければよいと思います。 初着はお子様にもよりますが、丈、裄で5〜6才まで着用できます。お正月等にも、ぜひ着させてあげてください。 縫上げについてもご相談させていただきますので、お問い合わせまでご連絡ください。
商品一覧
|